ねんどろいど兄弟のためにミニチュアのこたつが欲しい!でも木工は苦手だし布団を縫う裁縫も苦手だし…(;´Д`) というわけで、段ボール+布+ボンドでお手軽に作ってみましたよ〜! ※かなり自己流なのでもっと効率のよいやり方もあるかと思います…(;´▽`A``
リーメントでもこたつは売ってる(→★)のですが、大きさが10cm×10cm×高さ5.5cmなので、ねんどろいどやリーメントの和室に合わせるとかなり大きい…!ので、ちょうど良い感じの大きさのを作りたいと思います。
まずはお部屋に紙を置いて測ってみます。

だいたい7cm×7cmぐらいがちょうどよさそう…??
おうちにあった段ボールを7cm×7cmの正方形に切ります。

カッターと定規を使ってまっすぐに切るのがコツ…かな?
ちょっと薄手の段ボールだったので二枚貼付けます。

厚手の段ボールだと1枚でも大丈夫だと思います。
カドをハサミで丸く整えます。

100均(セ○ア)でリメイクシート(濃い木目調)を買ってきました!

壁や小物に貼るだけで木目調になる厚めのシール紙です。45cm×90cmあるので失敗してもたっぷり使えます!(笑)
木目のタテヨコに気を付けて、大きめに切り取ります。

シール状になってるのでそのままシワにならないように素早くぺたっと貼付けます。

貼付けたあと、周りをカッターとはさみで切ります。まっすぐな所は定規を使った方がよいかもしれません。私はフリーハンドでやってしまったのでちょっとガタガタになってしまっ…。゜(゜^ω^゜)゜。
厚さを量ります。だいたい6ミリぐらい…?段ボールの種類によって違うので臨機応変に…。

6ミリ×30cmの長さに切ったリメイクシートを側面に貼ります。

はがれてきたらイヤンなので木工用ボンドも塗りました。
よく乾かしたら天板部分が完成〜!ヽ(´∀`*)ノ。*゜・。*☆

自画自賛ですがわりと良い感じのテーブル板に見える…!すごい!(笑)
側面の木目はヨコ…にすると良い感じです。☆-(´>ω・`)b

下の机部分を作ります!…と言っても布団で隠れるのでメッチャ適当に作ってますスミマセ…!
天板と同じ7cm×7cmの段ボールと、↓こんな感じで足の部分をチョキチョキ切って作ります。

脚部分の長さ&太さはお好みで…私はねんどろスケちゃんがおすわりした時にちょうどよくなるように高さ2cmにしました。幕板は8ミリぐらい??
天板に幕板をボンドでくっつけます。

適当でスミマセン…!(;´▽`A``
幕板のボンドが乾いたら足部分をくっつけます。

こちらも適当ですスミマセン…!(;´▽`A``おそらくプロの方ならこたつの中のヒーター+金網も作っちゃうのでしょう…。しかし今回はお手軽こたつなのでここまでです。。゜(゜^ω^゜)゜。
こたつの土台が出来た〜〜!!ヽ(´∀`*)ノ。*゜・。*☆ワーイ!

ねんどろスケちゃんがおすわりしてちょうどいい高さです!☆-(´>ω・`)b
お布団を作ります!
和風のちりめん布のはぎれを13cm×13cmの正方形にカットして…

ちりめん布は手芸屋さんで買いました。30cm×30cmで500円ぐらいだったかな…??100均にも和柄の布があるのでソレを使ってもいいかもしれません。
13cm×13cmの正方形にしましたが、机の大きさとか高さによって変わると思いますので臨機応変に…(薄い布だと天板の長さ+脚の高さ+2〜3センチかな…?)
ハサミではじっこを丸く切り取ります

布の裏面に瓶を置いて鉛筆でなぞって切り取りました。
手芸用バイアステープを布用ボンドでくっつけます。

カドはひっぱるようにして丸くくっつけます。布用ボンドはミシンの苦手な私にとっては神アイテム…!。゜(゜^ω^゜)゜。アイロンで加熱すると更にピタッとくっつきます。 バイアステープは100均にも色んな種類が売ってるのでお好みの色で作ってみて下さい〜!
バイアステープではじっこを全部くるんだら…お布団部分の出来上がり〜!!ヽ(´∀`*)ノ。*゜・。*☆ワーイ!

ボンドのはみ出しはキニシナイ! (´3`;)
このままでは浮いてしまうので四隅をちょこっとだけボンドでくっつけます。

天板をのせたら…
こたつ(みたいなもの)が出来た〜〜〜〜!!!!ヽ(´∀`*)ノ。*゜・。*☆ワーイ!

ここまで(ボンドの乾燥時間をのぞいたら)1時間もかからず出来ました!めっちゃお手軽…!(笑)
早速和室に入れてみましたよ〜!

かっ…かあああわいい!自画自賛ですが段ボール製とは思えんほどメッチャ良い感じ…!!。゜(゜^ω^゜)゜。座椅子の大きさともピッタリですね…!
こたつと言えば…み か ん …!

かっ…かあああわいい!。゜(゜^ω^゜)゜。これがやりたかったので満足…!(笑)むきかけのミカン&カゴに入ったミカンもすべてリーメント製です。ツボなアイテムを出して下さり有り難うございます!
こたつと言えば…お鍋!

あったか美味しそう…!かああわいい!。゜(゜^ω^゜)゜。お鍋セットやガスコンロもすべてリーメント製です。リアルで良い出来です…!2016年発売の物ですがまだ売ってて良かった…! サスケちゃんと兄さんでお鍋するのも楽しみ…!トマト&キャベツ鍋作りたい…!(;´Д`)ハァハァ!
こたつと言えば…うたた寝!

「兄さんに早く会いたいなー…ムニャムニャ…」
兄さんの夢を見るサスケちゃんかわいい…!。゜(゜^ω^゜)゜。
思ってた以上にサスケちゃんと和室とこたつは親和性が高かった…!ということはうちは兄弟だとさらにジャストフィットするのでは…??(;´Д`)ハァハァ!並べるの楽しみ…!(笑)
段ボール製なので耐久性が気になりますが、持ち運びしたり重い物を載せたりしないのでそんなに気にしなくてもよい…かな?壊れても材料はいっぱいあるのですぐ作り直し出来ますぞ!(笑)☆-(´>ω・`)b
カッターマットやボンドなどの道具代を抜いたら数百円で出来るので、こたつが欲しいけどのこぎりもミシンも無い…!という方はぜひ参考にしてみて下さい…!
ではでは、いろいろ書き足りないですが、作業に戻ります…(*- -)(*_ _)ペコリー
リーメントでもこたつは売ってる(→★)のですが、大きさが10cm×10cm×高さ5.5cmなので、ねんどろいどやリーメントの和室に合わせるとかなり大きい…!ので、ちょうど良い感じの大きさのを作りたいと思います。
まずはお部屋に紙を置いて測ってみます。

だいたい7cm×7cmぐらいがちょうどよさそう…??
おうちにあった段ボールを7cm×7cmの正方形に切ります。

カッターと定規を使ってまっすぐに切るのがコツ…かな?
ちょっと薄手の段ボールだったので二枚貼付けます。

厚手の段ボールだと1枚でも大丈夫だと思います。
カドをハサミで丸く整えます。

100均(セ○ア)でリメイクシート(濃い木目調)を買ってきました!

壁や小物に貼るだけで木目調になる厚めのシール紙です。45cm×90cmあるので失敗してもたっぷり使えます!(笑)
木目のタテヨコに気を付けて、大きめに切り取ります。

シール状になってるのでそのままシワにならないように素早くぺたっと貼付けます。

貼付けたあと、周りをカッターとはさみで切ります。まっすぐな所は定規を使った方がよいかもしれません。私はフリーハンドでやってしまったのでちょっとガタガタになってしまっ…。゜(゜^ω^゜)゜。
厚さを量ります。だいたい6ミリぐらい…?段ボールの種類によって違うので臨機応変に…。

6ミリ×30cmの長さに切ったリメイクシートを側面に貼ります。

はがれてきたらイヤンなので木工用ボンドも塗りました。
よく乾かしたら天板部分が完成〜!ヽ(´∀`*)ノ。*゜・。*☆

自画自賛ですがわりと良い感じのテーブル板に見える…!すごい!(笑)
側面の木目はヨコ…にすると良い感じです。☆-(´>ω・`)b

下の机部分を作ります!…と言っても布団で隠れるのでメッチャ適当に作ってますスミマセ…!
天板と同じ7cm×7cmの段ボールと、↓こんな感じで足の部分をチョキチョキ切って作ります。

脚部分の長さ&太さはお好みで…私はねんどろスケちゃんがおすわりした時にちょうどよくなるように高さ2cmにしました。幕板は8ミリぐらい??
天板に幕板をボンドでくっつけます。

適当でスミマセン…!(;´▽`A``
幕板のボンドが乾いたら足部分をくっつけます。

こちらも適当ですスミマセン…!(;´▽`A``おそらくプロの方ならこたつの中のヒーター+金網も作っちゃうのでしょう…。しかし今回はお手軽こたつなのでここまでです。。゜(゜^ω^゜)゜。
こたつの土台が出来た〜〜!!ヽ(´∀`*)ノ。*゜・。*☆ワーイ!

ねんどろスケちゃんがおすわりしてちょうどいい高さです!☆-(´>ω・`)b
お布団を作ります!
和風のちりめん布のはぎれを13cm×13cmの正方形にカットして…

ちりめん布は手芸屋さんで買いました。30cm×30cmで500円ぐらいだったかな…??100均にも和柄の布があるのでソレを使ってもいいかもしれません。
13cm×13cmの正方形にしましたが、机の大きさとか高さによって変わると思いますので臨機応変に…(薄い布だと天板の長さ+脚の高さ+2〜3センチかな…?)
ハサミではじっこを丸く切り取ります

布の裏面に瓶を置いて鉛筆でなぞって切り取りました。
手芸用バイアステープを布用ボンドでくっつけます。

カドはひっぱるようにして丸くくっつけます。布用ボンドはミシンの苦手な私にとっては神アイテム…!。゜(゜^ω^゜)゜。アイロンで加熱すると更にピタッとくっつきます。 バイアステープは100均にも色んな種類が売ってるのでお好みの色で作ってみて下さい〜!
バイアステープではじっこを全部くるんだら…お布団部分の出来上がり〜!!ヽ(´∀`*)ノ。*゜・。*☆ワーイ!

ボンドのはみ出しはキニシナイ! (´3`;)
このままでは浮いてしまうので四隅をちょこっとだけボンドでくっつけます。

天板をのせたら…
こたつ(みたいなもの)が出来た〜〜〜〜!!!!ヽ(´∀`*)ノ。*゜・。*☆ワーイ!

ここまで(ボンドの乾燥時間をのぞいたら)1時間もかからず出来ました!めっちゃお手軽…!(笑)
早速和室に入れてみましたよ〜!

かっ…かあああわいい!自画自賛ですが段ボール製とは思えんほどメッチャ良い感じ…!!。゜(゜^ω^゜)゜。座椅子の大きさともピッタリですね…!
こたつと言えば…み か ん …!

かっ…かあああわいい!。゜(゜^ω^゜)゜。これがやりたかったので満足…!(笑)むきかけのミカン&カゴに入ったミカンもすべてリーメント製です。ツボなアイテムを出して下さり有り難うございます!
こたつと言えば…お鍋!

あったか美味しそう…!かああわいい!。゜(゜^ω^゜)゜。お鍋セットやガスコンロもすべてリーメント製です。リアルで良い出来です…!2016年発売の物ですがまだ売ってて良かった…! サスケちゃんと兄さんでお鍋するのも楽しみ…!トマト&キャベツ鍋作りたい…!(;´Д`)ハァハァ!
こたつと言えば…うたた寝!

「兄さんに早く会いたいなー…ムニャムニャ…」
兄さんの夢を見るサスケちゃんかわいい…!。゜(゜^ω^゜)゜。
思ってた以上にサスケちゃんと和室とこたつは親和性が高かった…!ということはうちは兄弟だとさらにジャストフィットするのでは…??(;´Д`)ハァハァ!並べるの楽しみ…!(笑)
段ボール製なので耐久性が気になりますが、持ち運びしたり重い物を載せたりしないのでそんなに気にしなくてもよい…かな?壊れても材料はいっぱいあるのですぐ作り直し出来ますぞ!(笑)☆-(´>ω・`)b
カッターマットやボンドなどの道具代を抜いたら数百円で出来るので、こたつが欲しいけどのこぎりもミシンも無い…!という方はぜひ参考にしてみて下さい…!
ではでは、いろいろ書き足りないですが、作業に戻ります…(*- -)(*_ _)ペコリー